YouTube・Instagramは毎日更新。ブログは不定期更新。

歯垢と歯石

2021.10.26
獣医師ブログ

歯垢と歯石
歯石は歯垢にナトリウムやカルシウムといったミネラルが沈着したものを言います。
大体3−5日くらいで作られます。
歯石それ自体は、歯周病の原因になりません。
石の塊ですから。
イメージで言うと鍾乳洞のようなものでしょうか。

しかし歯石はゴツゴツざらざらしているので、そこに歯垢が付きやすいんですね。
細菌の固まりは歯周病の原因です。
歯石は直接的な歯周病の原因とはなりませんが、間接的にはガッツリ関わってきます。

歯垢は軟らかく、ブラシで擦ればすぐ取れますが、歯石はそうはいかない。
歯石はスケーリングという麻酔かけて行う処置をしないと取れません。

これを踏まえると
歯磨きはどのくらいの頻度で行うべきか?という質問に対して、
ベストは毎食後!となりますが、現実的ではありません。
1日に一回!と言いたいところですが、これもかなりハードルが高い。
デンタルケアは3日に1回、これが現実的な目標となります。
つまり歯石がたまらないようにすることを目標にデンタルケアを行うのです。

歯垢と歯石

ミルクボランティア🍼※2025.4.11現在  ▶2025年|卒業:00猫 在籍:ばんちゃん   ▶2024年|卒業:27猫   ▶2023年|卒業:22猫  ▶2022年|卒業:30猫  ▶2021年|卒業:40猫  ▶2020年|卒業:45猫 《nekodea》ミルボラ・デザイン・イベント企画 《宿と猫》ねこホテル&シッター・ステッカー販売 my family🐈 だいず🤍あずき🤎くろまめ🖤 居候🐱ばんちゃん

関連記事