YouTube・Instagramは毎日更新。ブログは不定期更新。

猫の発作タイプはいろいろ

獣医師ブログ

「発作」といっても、さまざまな様相があります。

全身がけいれんするタイプ(全般てんかん発作)。

突然意識を失って倒れ、身体全身をのけぞらして突っ張ります。

手足をバタバタさせたり、家中を狂ったように走りまわる行動が見られることもあります。

身体の一部がけいれんするタイプ(焦点性てんかん発作)。

顔面のけいれん、瞳孔散大(黒眼が丸く大きくなった状態)、よだれ、攻撃的な行動、一部の手足のけいれん等さまざまです。

猫のてんかんで多い発作のタイプは、
まず片側の顔のけいれんと口をくちゃくちゃさせながら、よだれを垂らし、そこから全身のけいれんに移行します。

1度見て、発作だとわかる場合もあれば気づくのが難しい症状もあるため、
通常と異なる行動や動作が猫にみられた場合は、
とりあえず動画に記録して動物病院で確認してもらうと良いでしょう。

発作が起こっている時間も重要な情報ですので、時間の記録も大切です。

続く

ミルクボランティア🍼※2025.4.11現在  ▶2025年|卒業:00猫 在籍:ばんちゃん   ▶2024年|卒業:27猫   ▶2023年|卒業:22猫  ▶2022年|卒業:30猫  ▶2021年|卒業:40猫  ▶2020年|卒業:45猫 《nekodea》ミルボラ・デザイン・イベント企画 《宿と猫》ねこホテル&シッター・ステッカー販売 my family🐈 だいず🤍あずき🤎くろまめ🖤 居候🐱ばんちゃん

関連記事