YouTube・Instagramは毎日更新。ブログは不定期更新。

おしっこ検査5

獣医師ブログ

おしっこ検査5
猫は気まぐれな生き物です。

トイレの成功や水を飲んでくれる否かも、

“気まぐれ“に大いに左右されています。

水を飲まない理由(病気や怪我以外)

食事から水分が摂取できている
カリカリドライフードに含まれる水分は
10%と少ないですが、
ウェットフードを主食にしていれば、
そこそこ水分は取れていることになります。
ドライをお湯でふやかしてあげる方法は
水分を取れる方法として
お勧めすることがあります。

器が猫の好みではない
猫の好みは陶器>ガラス>プラスティック製と言われています。
プラスティック製は、
傷がつきやすく、匂いもつきやすい。
また
深さ、飲み口の大きさ、高さなども
猫によって好みがあります。
蛇口の水のように流れる水が好きな子もいます。
循環型の流れる水を作ってくれる専用の機械もあります。

おしっこ検査5

水飲み場の環境が猫の好みではない
うるさいところ、例えばテレビや洗濯機のそば。
猫の嫌いな場所(嫌な思い出がある)、
トイレのそば(匂い)、
多頭飼育の場合は他の猫が通りかかるだけで
水を飲む気が失せる子もいます。

水が気に入らない
対策としては、
水の交換を頻繁にする。
ペットボトルの水(軟水)をあげてみる。
きっかけとして、飲み水にだし(塩分なし)を入れて、
匂い付けをしてみる。

!注意!
硬水(ミネラルたっぷり)と
井戸水(感染症が怖い)は
あげてはいけません。

水飲み場が遠い、少ない
水が飲みたい、
と思った時にすぐそばに水飲み場がないと
飲む気が失せてしまう子もいます。
多頭飼育していれば、
テリトリーの問題や
飲水を他の子とシェアしたくない子も。
飲水場所を増やしたり、
分散させたりしましょう。

ミルクボランティア🍼※2025.4.11現在  ▶2025年|卒業:00猫 在籍:ばんちゃん   ▶2024年|卒業:27猫   ▶2023年|卒業:22猫  ▶2022年|卒業:30猫  ▶2021年|卒業:40猫  ▶2020年|卒業:45猫 《nekodea》ミルボラ・デザイン・イベント企画 《宿と猫》ねこホテル&シッター・ステッカー販売 my family🐈 だいず🤍あずき🤎くろまめ🖤 居候🐱ばんちゃん

関連記事