福井から発信!猫をテーマに、アイデアをカタチに

YouTube・Instagramは毎日更新。ブログは不定期更新。

獣医師ブログ

猫と歯科疾患~口の解剖~

猫と歯科疾患~口の解剖~

まず口の中の見た目から学びます。

基本的な構造は人と同じ。

まず歯と歯を支える組織(歯肉、歯と骨をつなぐ歯根膜など)
舌と舌を動かす筋肉
口の中を綺麗にする唾液腺(人では消化酵素を含んだ唾液も出ます)
唇とその内側を守る粘膜
これらを動かす神経と血管も豊富

解剖してみると思っていた以上に色々あるのだと思いませんか?

口の中の構造は大体一緒。
特徴的な違いは上の歯のすぐ側に鼻腔があること。
このために重度の歯の疾患(歯周病など)になると、
鼻の方にも影響がでてしまうことがあるのです。

猫と歯科疾患~口の解剖~

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
nekodea*宿と猫

nekodea*宿と猫

ミルボラやってます😻

ミルクボランティア🍼※2024.12.30現在 ▶2024年|卒業:26猫 在籍:01猫+ばんちゃん ▶2023年|卒業:22猫 ▶2022年|卒業:30猫 ▶2021年|卒業:40猫 ▶2020年|卒業:45猫 《nekodea》ミルボラ・デザイン・イベント企画 《宿と猫》ねこホテル&シッター・ステッカー販売 my family🐈 だいず🤍あずき🤎くろまめ🖤 居候🐱ばんちゃん

  1. 猫(犬)の歯みがき 「できない?!」 と お悩みの方 多いですよね?!おすすめのデンタルケアと歯みがきおやつを6商品ご紹介

  2. 【改悪?改良?】はじめてのヒューリック株主優待届きました!

  3. 2月22日、猫の日に思考実験で有名なシュレーディンガーの猫を考えてみました

ブログ[月別]
〈毎月更新〉

ブログについて
2022年6月15日追加

関連記事

PAGE TOP
はじめての方は読んでね
ミルボラのコト
小さなボランティア
寄付にたよらない仕組み
nekodeaの想い