YouTube・Instagramは毎日更新。ブログは不定期更新。

おしっこ検査2

獣医師ブログ

おしっこ検査2
おしっこ検査は何するの?

おそらく多くの病院で「おしっこ」使って行う検査は

①「比重計」使って比重を計測する
② 「試験紙」を使って、尿のpH、たんぱく質、糖、出血の有無を確認する
③尿を直接「顕微鏡」で観察する
の3点です。

「比重」は腎臓でしっかり尿が濃縮されているか、濃い尿が作られているかをみます。

おしっこ検査2

https://item.rakuten.co.jp より

試験紙には「pH」「タンパク質」「糖」「出血」などの項目があります。

トップページ

それぞれ数段階ごとにその程度が評価できます。

顕微鏡では「細菌」がいないか、「尿結石」ないかなどを確認できます。

全てやることで病気が特定、確定できるわけではありません。
しかし、症状に現れていない体の異常を察知する
一つのバロメータとしても非常に便利です。
特に猫では比重は腎臓の働きを直結しているで、非常に重要です。

ミルクボランティア🍼※2025.4.11現在  ▶2025年|卒業:00猫 在籍:ばんちゃん   ▶2024年|卒業:27猫   ▶2023年|卒業:22猫  ▶2022年|卒業:30猫  ▶2021年|卒業:40猫  ▶2020年|卒業:45猫 《nekodea》ミルボラ・デザイン・イベント企画 《宿と猫》ねこホテル&シッター・ステッカー販売 my family🐈 だいず🤍あずき🤎くろまめ🖤 居候🐱ばんちゃん

関連記事