YouTube・Instagramは毎日更新。ブログは不定期更新。

おしっこ検査1

獣医師ブログ

おしっこ検査1
夏が近づき、おしっこトラブルが増えてくる時期となりました。

尿検査のいいところは、猫の負担少なくかんたん。

おしっこ検査でわかることは

・尿路結石

・膀胱炎

・尿路感染症

・糖尿病

・腎臓病

などなど。

病院でおしっこを取るのが一番正確です(新鮮で、ゴミが入らない)が、

猫を病院で連れて行くのが難しい時や、

今現在特に症状がない時はお家で採尿したもので

十分検査できます。

(自宅採尿についてはかかりつけの病院、担当獣医師に相談してからにしましょう)

おしっこの取り方

おしっこ検査1

https://petsvoice.jp/lp/fsc/

おたまのかわりにウロキャッチャー、という専用の器具もあります。

正確な結果を得るために

注意点がいくつかあります。

◎排尿から3−6時間以内に病院へ持っていきましょう。

冷蔵庫(4℃以下)にて保管し1週間以内なら検査はできると言われています。

◎他のねこの尿混ざらないように

複数ねこを飼っている方は自宅の採尿が難易度が高いので、

可能なら病院採尿を強くお勧めします。

ミルクボランティア🍼※2025.4.11現在  ▶2025年|卒業:00猫 在籍:ばんちゃん   ▶2024年|卒業:27猫   ▶2023年|卒業:22猫  ▶2022年|卒業:30猫  ▶2021年|卒業:40猫  ▶2020年|卒業:45猫 《nekodea》ミルボラ・デザイン・イベント企画 《宿と猫》ねこホテル&シッター・ステッカー販売 my family🐈 だいず🤍あずき🤎くろまめ🖤 居候🐱ばんちゃん

関連記事