YouTube・Instagramは毎日更新。ブログは不定期更新。
【改悪?!】ビジョンのはじめての株主優待届きました!高額クオカードは危険がいっぱい?!

ドラゴンクエストが待ち遠しいsakiパパです
最近、株式市場はいろいろと大荒れですね
アクティビスト
トランプさん
石破さん
・・・ある意味ネタが尽きない💦
外的要因は株価には大きく左右されるのも事実
しかし
それでもいい企業はいい
というのが私の持論です👨
どんな環境でも結果が出せる
出せそうな会社に投資をする
WEBや管理、計画と推移、優待の新設や廃止、アクティビスト対策(対応)、TOB(MBO)・・・
総合的に考える・・・思考のトレーニングです
ビジョンの優待
・15000円分のクオカードもしくはデジタルギフト(アマギフとかDポイントとか選べます)
・9000円分の自社優待(WIFIとか施設利用)
※詳しくはいろいろな方がいろいろな視点で書いていますので、ググってください👨
幻の年30,000円クオカード
2024年新設して1回目で優待の変更になり、15000円頂いて終わりです💦
それでもありがとーう🐈
30,000円クオカード
2024年に30,000円クオカードの新設をした企業は結構ありますが、それをすぐに廃止する企業もあります
せめて1年はやろうよーとは思いますが・・・
インサイダー取引のような不正取引であるとは言いませんが
少なからず、関係者・関係会社などは事前に情報は知っている。
有利な情報を事前に得ていた可能性が多少はあるかもしれないという意味。
ビジョンの株を購入したのは、高額クオカード新設の発表があって上がっていたんですが
それでも、下がり過ぎたところから戻ったくらいのタイミングだったので
30,000円クオカード銘柄を1個くらい持っておこうということでポチリました。
他にもあったけど他のはとても購入できるような企業では私的にはなかった。
ビジョンは優待をやめたとして下がっても、元に戻ってくると考えていたからです。
まぁこんなに早くやめるとは思いませんでしたが・・・
思うところ
優待の廃止は残念でしたがそれなりに誠実だったのかなといった対応でした
それでそのままホールドを決めたのですが・・・
今は高配当銘柄として保有です。
1つ懸念だったのは、クオ廃止して、配当金アップまではよかったんだけど、同時に、自社製品のスキンケアシリーズ「KO SHI KA | こしか」3点セット6000円まで割引というのが復活したのですが…※以前は、優待券2枚と交換だったらしく、実質持ち出しはありません。
これは意味があるのか?やらなくてよくないか?!という疑問
後、なぜ一緒に自社商品クーポンを残したのか?
私としては、クオカードと同時に全部失くして、配当金アップに全振りしてほしかったんです。
中途半端な優待は結局、経費の方が掛かって意味がない。(私は使わない)
貰える自社クーポンは、WIFIや施設利用で使えるんですが、WIFIを取り寄せるのと返却にかかる送料は使用者負担でクーポン対象外なので送料を数千円払う必要がある上私の場合9000円クーポンなので1か月くらいしか使えない・・・いらんよね💦
誰か試した人がブログにアップしてたけど、往復送料約2000円くらいだったらしい🚙・・・ますますいらんよね💦
そして施設は遠すぎて行けないから意味がない。💦
今からでも遅くないやめましょう!と言いたい🐻
来年には持ってない銘柄かもしれませんが、今のところはいろいろな対応を見ていて、意味不明は考えを巡らせすぎてこじれてるけど誠実そうなので少しは安心かと思い高配当だけどいつでも売れる準備OK銘柄でホールドです。
高額クオカード銘柄は危険がいっぱい
ひとつ暗い話になりますが、注意喚起を含めて書かせてください👨
一度も優待を実行せずに辞めてしまうのがOKって言うのがちょっと異常というかおかしいと思うんです。
だって詐欺的じゃないですか?やってないからね
ちょっと政治と似てるか?!(皮肉😊)
「言ったことをやる」
この当たり前が当たり前じゃないという認識の社会。
ここは罰してほしいし、救済があってもいいと思う。
手を出す方も悪い部分もあるけどな。
まぁ私は素人なのでよくわからんけど
これを利用して会社は、株を売り抜けたりできるんか?
出来るならだいぶ問題だよね?
くら寿司も優待やめて、株価が下がる、副社長の保有株を自身の管理会社に売却、その後約2か月で優待復活、株価が戻る
・・・これはいいのか? 自身の管理会社に売って無ければ単に、株価対策だと思うけどちょっと怪しいと感じてしまう。
だって絶対に知っている情報だし、優待復活にも大きな影響がある立場だよね?!
もちろん、元の株価に戻るという保証はない、そして、優待の情報自体が不正取引に該当しないからというのは理解はしているが、タイミングが問題であると思う。
それと、優待は事実株価に大きなインパクトを与えるものもある(全部とは言わない)。そして今回大きなインパクトだったのも事実。
それを証券等監視委員会の判定次第だろうけど、正しい方向に向かってほしい。
これまで優待銘柄として持っていた国内の個人投資家の多くは、投げ売ったと思う。(損をした方も多いはず)その2か月後に優待を戻して株価も戻る・・・
これに納得がいかない人も多いのではないかと思うし、これに株式の移動となればなおのこと。
クオカードも同じで、優待が強すぎると出た情報でストップ高は日常。
それを利用する輩も出てくるということ。そのうえ、優待を実行せずやめても問題にならないのであれば、それを利用した自社株買い・自社株売りは合法になってしまう。そうなると市場の根幹が崩れると私は考えます。
優待新設発表と合わせて自社株を売ることが合法である場合は、それを知っている企業は、売り抜けることができる。
そして、優待廃止を発表して、自社株買いをすることも合法である場合は、安く買い戻すことができる。
問題は、この間で売り買いをした人は逆アドバンテージを追っていることによる損失が大きくなる可能性があるということ。
こんな会社が増える前に規制をしてほしい!
そうでないと、優待全体が「悪」と捉えられイメージが悪くなるとなくなるもしくは強い規制がかかりすぎる可能性がある。
最後に
投資は自己責任です。
どんなに市場が盛り上がっても、すごく有名な方が言ったとしても
それはあくまで1つの意見に過ぎないんです。
損失を出して、誰かのせいにするのは簡単ですが、だからと言って損失は補填されません。
大事なのは、多くの情報から自身で考えて投資するコト。
もう一つは、投資信託などは10年20年30年単位の長期で見ると上昇している可能性が高いと私も思います。
しかしそれには前提があります。
(資本主義における)企業が世界が成長し続けるコトなんです。
各国の通貨や企業の業績実態、それと株を売買する心理で大きくは値動きがあります。
でもそれはどこかで調整される局面は必ずあります。
通貨発行権があるから日本は破綻しないとかいくらでもお金を作ればいいという○カな、なんちゃって経済学者が多いです。
でも皆さん冷静に考えてください。
ただお金をばらまいて、日本の国力が上がると思いますか?(あくまでその場しのぎ的苦肉の対策)
ゾンビ企業を救って何か価値が生まれますか?
ゾンビ企業の経営者はラッキーでしょうけど、働いている人は何の恩恵も受けず
永遠に働かされるだけです。
大事なのはイノベーションを起こす力を育む環境です。
国ができることはそれを邪魔しないこと、むしろ大きくジャンプアップできる法改正や基盤を整える事。
全世界が欲しいと思うものを生み出さないと「日本」という価値は無くなります。
つまりお金をバラ巻いて国内消費を見せかけだけ作っても、その消費を生み出すために、原材料やエネルギーを海外に頼っている以上
海外に利益が行くだけですよね?!
それは日本自体の消耗でしかないと私は思います。
話がちょっとそれましたが・・・💦
つまり私が言いたいのは、誰かが言ったことをそのまま鵜呑みにせず、考えてみる!
そして、妄信的にならない!
最後は自分ですってコト。どんな選択も結果自分なんです。
言わない選択
やらない選択
信じる選択・・・
そのために必要な考える力
それには毎日考えるしかありません。