福井から発信!猫をテーマに、アイデアをカタチに

YouTube・Instagramは毎日更新。ブログは不定期更新。

獣医師ブログ

大動脈血栓塞栓症で猫に起こる5つの症状

続きです
1部と2部を読んでいない方は、ぜひ順番に読んでみてくださいね👨
1部の記事コチラ 2部の記事コチラ

具体的に猫に起こる症状をご紹介します。
特徴的な症状は5つです。

①痛み
ものすごい痛みが猫を襲います。
血栓が飛んで末端で詰まったタイミングでは
猫の叫び声が聞こえることがあり、
それによってオーナーが異常に気づくことがあります。
強い痛みで震えたり、呼吸が速くなる様子が見られます。

②麻痺
血栓が飛んで、
細い血管、足先など末端に血栓が詰まると
詰まった先の血流が途絶えて
麻痺の症状が見られるようになります。
これは後肢が多いですが、前肢にも起こり得ます。
片足<両足で症状が見られます。

③冷感と④蒼白
血栓が詰まった先は血流が途絶えることで、
冷たくなり肉球が真っ青になります。
肉球が黒っぽい子は青になった変化が
ちょっとわかりにくいかもしれません。
血栓症を起こした手足は
他の四肢と比較することで明らかに冷たいことがわかります。

⑤脈がなくなる
猫の股関節、股部分で猫の脈を図ることが多いのですが、
下半身の血管が詰まると個々の脈が消失します。

今言った5つは血栓症を疑うためのチェック項目でもあります。

これが症状の全てではありませんが、
非常に特徴的な様態です。

繰り返しますが
この病気の発症は
「突然」猫の様子がいつもと比べて
「明らかに異常」で
「非常に苦しむ」様子が見られます。

こうなったら朝夜時間問わず
病院に駆け込んでください。

大動脈血栓塞栓症で猫に起こる5つの症状

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
nekodea*宿と猫

nekodea*宿と猫

ミルボラやってます😻

ミルクボランティア🍼※2024.12.30現在 ▶2024年|卒業:26猫 在籍:01猫+ばんちゃん ▶2023年|卒業:22猫 ▶2022年|卒業:30猫 ▶2021年|卒業:40猫 ▶2020年|卒業:45猫 《nekodea》ミルボラ・デザイン・イベント企画 《宿と猫》ねこホテル&シッター・ステッカー販売 my family🐈 だいず🤍あずき🤎くろまめ🖤 居候🐱ばんちゃん

  1. 猫(犬)の歯みがき 「できない?!」 と お悩みの方 多いですよね?!おすすめのデンタルケアと歯みがきおやつを6商品ご紹介

  2. 【改悪?改良?】はじめてのヒューリック株主優待届きました!

  3. 2月22日、猫の日に思考実験で有名なシュレーディンガーの猫を考えてみました

ブログ[月別]
〈毎月更新〉

ブログについて
2022年6月15日追加

関連記事

PAGE TOP
はじめての方は読んでね
ミルボラのコト
小さなボランティア
寄付にたよらない仕組み
nekodeaの想い