福井から発信!猫をテーマに、アイデアをカタチに

YouTube・Instagramは毎日更新。ブログは不定期更新。

猫のコト

【保護猫から家猫へ】新しいお家に行く時に・・・

sakiパパです
いろいろやってみないとわからない・・・
誰も持ち出さなくても
今の生活のままでのある程度
ボランティアの運営もできる方法を
模索している今日この頃です💦

ロイヤルカナンとニュートロのプログラムに加入しました
新しいご家族にも私たちにもメリットがあるプログラム

ニュートロ

子猫のキット
・400gのカリカリ
・パウチ2個
・計量カップ
・ブランドブック

【保護猫から家猫へ】新しいお家に行く時に・・・

これらのキットがニュートロのアプリを登録するだけでもらえます
他にも定期的に引換券やクーポンが送られてくるようです

うちのメリットは
このアプリの登録とアプリからフードを購入してもらうと
ポイントバックがあり、ポイントに応じてフードと交換ができるんです
ニュートロはそんなに使わないですが他のボラさんやセンターにおすそ分けできればと
考えています。

もし、ニュートロをと考えている方はこちらのアプリをぜひ使ってほしいんです
誰も損はしない仕組みなので活用していきたいですねー🐱
でも無理はしないでください
猫さんが食べないのに買うとかは絶対にダメですよ🐻

ロイヤルカナン

そしてロイヤルカナンにも似たようなのがあります
子猫キット
・400gのカリカリ【前期】
★うちではこれを離乳後使っています
・計量カップ
・育て方手帳

今は400gのカリカリを登録でそのままプレゼントなんですが
しばらくしたら、1000円くらいで購入してもらってその分すぐ使えるクーポン1000円分発行?!
みたいになると担当者が言っていました。実質無料ではあるんですがハードルが上がるかなぁ?!
まぁでも一度アプリから購入してほしいということだと思います

同じくロイヤルカナンのアプリに登録するとこれらと500円分のクーポンがもらえます
さらに希望者には成長タイミングに合わせたフードの試供品がプレゼントされます(アプリから)

うちのメリットは登録1件につき500ポイントもらえます
→貯めてフード購入が可能
あとその後登録者さまがアプリから購入してもらうと10%がうちに還元される仕組みになっています
こちらも誰も損をしないのでうちの子はこのままロイヤルカナンで!という方はぜひ
こちらのアプリから購入をお願いします

あとがき

これらの2社の制度を利用するだけでもこれまで支援物資を送ってもらっていたフードの購入量が減らせます
登録してもらってあと各社で購入しなかったとしても登録ポイントで購入が可能なので
年間の猫数にもよりますがある程度は賄えるような気がします・・・
さらに新しい飼い主様や参加してくれる方がいれば、購入に対しての還元があるので一定数の協力で
ほぼボランティアでのフードは賄えます。
無理にはお願いはいたしませんが、「どーせ買うしなぁ~」と考えて頂けた方はご協力いただけると嬉しいです。
だいぶ先になるかもしれませんが、うちで消費する以上になった場合は、他のボランティアさんやセンターなどと共有していきたいと考えています。
うちからの子猫たちじゃなくても他で登録していなければ大丈夫だと思いますので「ロイカナ・ニュートロ(グリニーズとかも)」をうちの子は
食べてる!という方はご協力お願いします
うちからの猫(過去もダメなんですすみません💦)でない場合は上記のフードとかのキットはありませんがその後の
プレゼント?!やクーポンは届きます。

ロイカナのアプリ登録方法

★基本的にはスマホアプリの方がいいと思います
※下記のボタンから登録するとうちからの登録とわかる仕組みです

アプリ登録

ニュートロのアプリ登録方法

★基本的にはスマホアプリの方がいいと思います
ニュートロは2段階です
①下記のボタンからアプリをダウンロード(お使いのスマホに合わせてどちらか)
②ダウンロードがアプリを開く
③トップ画面の「ニュートロパピーキトンプログラムに登録」をクリック
④カメラを起動を押してボタン下のQRコードを読み取る
※下記QRを読み込まずに会員登録をするとうちからの登録になりません

【iPhoneの方はこちらから】
アプリダウンロード

【アンドロイドの方はこちらから】
アプリダウンロード

★ニュートロ登録④用読取用QRコード

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
sakiパパ

sakiパパ

YouTube動画とWEB担当

白か黒の服、メガネは欠かせない。 猫アレルギーだけど猫が好き。

  1. 【保護猫から家猫へ】新しいお家に行く時に・・・

  2. 保護猫応援 LIONさくらプロジェクトに参加しています!

  3. 2023年福井県動物取扱責任者研修をちょっと前に受けてきました

ブログ[月別]

〈毎月更新〉

ブログについて

2022年6月15日追加

関連記事

PAGE TOP